そもそも、発酵食品ってなんで身体にいいの?
こんにちは。 月1回程度、「こどものからだと心を育てる発酵ワークショップ さしすせそ」を運営しているルミルミです。 平日は会社員で、いたって普通のワーキングマザー。(そんな私がなぜこのブログを開設するに至ったのかはこちら…
2017.07.08 ルミルミ
こんにちは。 月1回程度、「こどものからだと心を育てる発酵ワークショップ さしすせそ」を運営しているルミルミです。 平日は会社員で、いたって普通のワーキングマザー。(そんな私がなぜこのブログを開設するに至ったのかはこちら…
2017.07.08 ルミルミ
我が家では味付けに塩麹が大活躍!出汁と塩麹さえあれば、大体の味付けはできてしまいます(笑) 我が家の作り方をご紹介します。 つくりかた 材料(700ml程度の容器に入る量) 米麹 200g 塩 50〜60g(夏場は保存性…
2017.06.25 ルミルミ
こんにちは。ルミルミです。 梅干しが身体に良いということはこちら「ダイエットに、疲労回復に、ガン予防に。昔の薬「梅干し」は効能とえらび方」 でもお伝えしましたが、ホンモノの梅干しって、スーパーではほとんど見かけなくなって…
2017.05.01 ルミルミ
こんにちは、ルミルミです。平日会社員をしているかたわら、週末に発酵教室をおこなっています。秋から春にかけて取り組んでいるのは味噌作りワークショップ。単身の方ももちろんOKなのですが、お子様連れ歓迎としているので、お子様と…
2017.03.18 ルミルミ
こんにちは、ルミルミです。 スーパーマーケットで醤油を買おうとすると、よく見かけるようになった醤油「風」調味料。 醤油として売られているものもありますし、醤油をベースに糖類、調味料などを混ぜて売られているものもあります。…
2017.02.18 ルミルミ
みそは発酵食品なので、麹菌や酵母菌、乳酸菌などの微生物がたくさん活躍しています。 江戸時代の代表的な食の解説書である「本朝食鑑」では「みそ」に関して次のような記載があります。 「腹中をくつろげ、血を活かし、百薬の毒を排出…