このサイトについて
”こどものからだと心と味覚を育てて、健やかに育ってほしい”
”大切な家族がいつまでも元気であってほしい”
そう願い、そのために自分ができることを考え、行動に移せる人を一人でも多く増やしたい。そんな思いで私が学んだことを伝えたり、感じたことを書いていく場を作ろうと思い立ったのが、「さしすせそ」を運営するきっかけです。
世の中がとても便利になり、私たちの周りにはたくさんの自然ではないものがあふれています。
スーパーに行くと、季節・旬を問わず同じような野菜や果物が同じような価格帯で販売されています。
生産のサイクルを高めるために畜産物は不自然に成長を早めさせられています。
人間が海に投棄したプラスチックを誤って食べてしまった魚が水揚げされたという情報もあります。
こういった食べものが身近に販売されているのです。
また、キレやすい、自閉症、ADHDといわれるこどもたちも増えています。
こどもを授かることができずに悩まれている方も増えています。
平均寿命は世界トップレベルと言われていますが、医療費は増大する一方です。
確かに便利にはなっているかもしれませんが、手放しに喜んでいて良いのでしょうか。
私たちの祖先は自然と共存するために、必要な時に必要な分だけを食べるという生活を続けていました。
自然のままの状態を保ち次の世代へバトンをつなぐことを心がけていました。
しかし現代人は「今さえ・自分さえよければいい」と言う思想が根底にあるのではないかと思います。(私もまだまだですが・・・)
今の日本人と同じ生活レベルで全人類が生活するには、地球が2.6個も必要になるそう。つまり、未来の地球から借金をし続けている状態。この状態が続けば、いつか破綻をきたすのではないかと思います。恐ろしいことに、優秀な科学者の中には「人類はあと100年ももたない」と提唱されている方もいます。
私たち現代人も自然の一部。
こどもたち、家族はもちろん、これからの自分を大切にするために、消費者として、今を生きる一人の人間として、できることがあるはずです。
一人ひとりの力は小さいかもしれないけれど、その力が大きくなった時、世の中はきっと変わるはず。
このサイトがそのきっかけになれば、本当に、本当に嬉しいです。
サイト運営者
ルミルミ
発酵ファスティングマイスター、栄養医学指導師
大阪府出身。大学卒業後、ネット求人広告会社にて新卒採用メディアのコンサルティング営業に従事。主にIT系・web系を担当し、社員数2名のスタートアップベンチャーから1万人を超える大企業まで幅広い顧客層に対し、多くの採用成功実績を持つ。
育児休業の傍らかねてより興味のあったweb制作・webマーケティングを学び、現在は顧客管理やコンテンツ企画制作業務に携わる。
現在は2人のこどもを持つワーキングマザーのほか、週末に親子参加OKの発酵食品ワークショップを運営したり、ファスティングと食生活の普及活動を行なっている。
趣味はキャンプをはじめとしたアウトドア。
きっかけ
夫が難病を患ったことをきっかけに、日々の食習慣や生活習慣を整えることの重要性を認識。
さまざまな情報を収集する中で「代謝を高めること」「足りない栄養素を補うこと」「自分の中にある自然免疫力を高めること」「毒素を極力摂り入れないように心がけること」「排毒できる力を身につけること」が鍵になること。また自分の人生を生きること、希望、笑い、愛というメンタル面の大切さも実感。
そして同じように情報収集をしようとしている人向けに、きっかけとなるような活動を行いたいと思うようになり、「さしすせそ」を開設することにしました。
現在は加工食品や冷凍食品に頼らず、食材の効能を考えてお弁当やご飯作りを行ったり、親子参加OKの味噌づくりワークショップをはじめとした発酵ワークショップを開いて発酵食品の良さを伝える活動を行っています。
食事の考え方
食事のモットーは「こころとからだの喜びを感じ、楽しむ」こと。現在はまごわやさしい+発酵食品+旬の味をベースに、お肉もお魚もいただいています。
マクロビオティック、糖質制限、薬膳、ローフード、ベジタリアン、ビーガン、MEC他、それぞれ、良い面もあれば、そうでない面もあります。それぞれで結果が出ている人もいれば、そうでない人もいます。家族で同じものを食べても太る人もいればそうでない人もいるように、体質次第だと思いますし、同じ人であっても体調の変化で合うもの、合わないものがあると思います。
それよりも、おいしいものを「おいしい」と感じられること、食べることを楽しめるからだとこころであることが大切だと感じています。
食生活とマインドのリセット
もともとは食の安全に関する記事の投稿や発酵ワークショップを企画・実施していましたが、活動を続けるうちに、食、美容、健康は全てつながっていると感じるようになりました。
女性として美しく輝き続けるためには食生活だけでなく、マインド面のリセットも重要です。
女性は生命を宿し、育む立場です。今後は自分の土台を内側から整えることが美人の第一歩であり、自分への自信や信頼、安心、深い愛につながります。今後は美しく生きる女性を増やすための活動を広げていく予定です。